フードボウルを考える

サラは、我が家に来た当初、フードボウルからご飯をなかなか食べてくれませんでした。

どうやら、床にフードが置かれていたようでフードボウルから食べる習慣がなさそうでした。(床にまくと食べていました)

それでも少しずつお皿に慣れて、食べてくれるようになりました。

その最初に選んだのが、ステンレスのタイプです。

ステンレスのフードボウル

ずっとこれであげてきて、丈夫で割れる心配もないのですが、可愛くない。

それに、ドッグフードのトッピングをちょっと温めたいときでも電子レンジで使えません。

そこで、プラスチック製と陶器の2種類を買ってみました。

まずは、プラスチック製のフードボウルです。

プラスチック製フードボウル

このフードボウルは、ちょっと高さがあって食べやすそうかなと思って買ってみました。

フードボウルを床に置くとどうしても下向きで食べることになりますよね。

本当は、台の上に乗せたいのですが、サラは台を怖がって、ご飯を食べなくなって断念していました。

これはちょっと高さがあって、丁度良いと思ったのですが、なぜか食べません。

初めてのフードボウルが怖いのかなと思ったのですが、もう一つの陶器製を試してみることに。

陶器のフードボウル

そしたら、初めは戸惑っていた物の、食べてくれました。

プラスチック製が嫌なのか、高さがあるのが嫌なのかわかりませんが、陶器製なら可愛い食器も売られていますし、電子レンジも使えます。

しばらくは、この陶器製であげてみて少しずつ台を導入していこうと思います。

本当は、どんなフードボウルでもガツガツ食べてくれればいいのに。

フードボウル考察
Sponsored Link