保護犬が譲渡されるまで

保護犬を引き取るには、どうしたらいいのかと思う方がいるかもしれません。

サラの場合はどういった流れだったのかをまとめておきます。

 

1. 譲渡会に参加

 

2. 譲渡会で抱っこしたり、この保護犬はどういった子なのか質問することが出来たり、条件確認をされます。条件に合致したら申込用紙に記入

 

申込用紙には、住宅事情や年齢、家族構成なども記入します。

小さなお子さんがいる場合や高齢の方の場合は、譲渡が難しいかも知れません。

 

3. 譲渡会2日後に決定の電話連絡を頂く

 

4. 電話連絡から4日後に我が家へ届けてもらう

その時に飼育環境を見られます。

ちなみに届けてもらう日は相談に応じてくれます。

 

正直なところ譲渡会参加からあっという間で、ドタバタの準備でした。

 

※譲渡条件

サラが譲渡される時の基本的な譲渡条件をまとめておこうと思います。
その子により特別な条件が追加されていることがあります。

・ペット飼育可能住宅である事
・お留守番時間の少ない事(6時間以内程度)
・原則として室内飼育ができること
・畜犬登録、及び、毎年の狂犬病接種、ワクチン投与、フィラリア予防をする
・家族全員が飼う事に賛成している
・健康を害した時等は、適切な医療ケアを受けさせる

・避妊、去勢手術を行う
・譲渡の際に、飼育環境の確認があるので自宅訪問に同意できる方

 

先住犬がいる場合お試し期間を設けている場合もあります
 

初日のサラは探検しまくり。

ケージに入れると、トイレトレーの上でぐるぐる回ってなかなか落ち着きませんでした。

 

Sponsored Link